インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

作った料理があります

作った料理があります


がはかどるもんじゃありません詩琳
行なうべし。、言うべからずですよ。
モリエール
たしかにですよね。議論じゃなくて友人の会話を思っても、ちょっと
それは言うべきじゃないでしょう。と、思うことがあるものです。
でも、きっと、私の言葉だって、気をつけていたって、いけないとき
があるかもなんです。そう思うとね。いけないと言ってほしい反面
言われたら嫌だなと思うけれども、でも、周りの反応から案外わかる
わね。いらんことは言うべからずね。その言葉は気にしているか
らもうその時点で、言うはやめることだよね。あるんです。
しまった!ってね。いい言動や行動をしなくちゃぁね。
心のひとり相撲はしないがいい。うっふふ笑おう。
ひとり相撲するんだな
なんだかずーんぅって
心が沈むんです
なぜって
それは取り越し苦労
なんにも起きているんじゃい
なんだかもういやだなあって
心が落ち込むんです
なぜって
それはいろいろと思うから
ひとり相撲で悩み暗くなる
だからなんにも考えない
なんでもなるようになる
なんとかなっていく
そう思うことにするがいい
そうして心を晴れにすること
そうそうなんです
なんとかなるのです
取り越し苦労なんてしない
明るくいこう楽しんで
笑っていれば悪い心は去るな
どんよりとした灰色の空は
青い青い空に心はさわやかに
太陽は輝きほほえむ
風がささやく元気出して大丈夫よって
ああ嬉しい微笑んでゆっくりいこう


別SNSでの日記を、アップすると、手ごたえのある反応が、どんどんあって、おもしろい。
ある程度溜めて一気にコメント返しをするので、疲れるが、
翌日、読み返すと、なかなかいいことを書いていて(自分が、です)、これまた、ほほぉ~っと自己陶酔している、
かなり隠れナルシスト(良く言いすぎ)なわたしだ。
同じ趣味を持つと、ピンポイントに興味が絞り込めるし、論点が明確であるし、
その道での経験や意見、考え、悩みが、各自それぞれあって、共通するものが、わかりやすい。
しかも、年代もほぼ似たり寄ったり。
あーだこーだと、意見や感想を多くの人と戦わせ合うのって、とても楽しい。
しかも、どうでもいい、趣味のことなので、罪がない。結論なんか、いらない。
お茶のみ縁側的な場でもある。
どんな世界も、本音と建前があって、一見、良く見えても、どこも同じだ、という人もいるが、
趣味の世界に、本音と建前を使い分けて、なにをしようというのだ?
そんなものは、いらない。
意見が違えば、「人それぞれ」で片付ける。
「プロじゃあるまいし。所詮、お遊び。各人、ご自分の道を突き進んで楽しめたらいいですね」に、なる。
自己顕示欲の強い人や、結果主義の人、競技絶対主義の人がいても、
「競技に価値をおかない」という価値観で、勝負は、勝ち負けなしになる。
競技の人は、競技の人だけで、つるんでもらえばいいわけで、その他の人に価値観を押し付けるのなら、
自分たちの世界から一歩も出なければいい。
でも、ちょろちょろ出てくるので、そこは、社交の世界。
自分たち競技者の実力を認めろ、と、しゃしゃり出てくるのなら、そちらの世界内だけでどうそ、と、お帰りいただく。
出てくるということは、こちらの世界(競技ではない世界)に魅力があるからに他ならない。
こっちの水は、甘いのだ。
修行僧が、ふもとの街に、ふらふらと舞い降りてくるようなものだ。
ただし、本音と建前を使いわけている、と、わたしは思わない。
相手に合わせる必要はない。喧嘩をする必要もない。
価値観は、人それぞれであり、共通するところだけで、接点を持って、楽しめばいいのだ。
趣味の世界は、どれが正しいとか、こっちにしなさい、とか、そんなのはない。
笑われるようなカッコ悪いことをあえてしたい人は、すればいい。
上達が著しく遠くなるような道をあえて選びたい人は、選べばいい。
向上、努力、精進を極めたい、一生、終わりはない、という人は、そうすればいい。
サボってる、とか、生真面目すぎるとか、柔軟性がない、とか、人の選んだ方法に口を出す権利はない。
ただし、あくまでのこれは趣味の世界のこと。
仕事や、生活面で、ノールールで好き勝手、それぞれにしていたら、社会は混沌とする。
日常生活が苦しくて辛くて、趣味の世界で、ほっと息抜きをする人もあるだろう。
趣味で、救われる。
そんな人に趣味の厳しさを説いて、どうする?
気が晴れて発散するタイプと、のめりこみ、追求するタイプがある。
あるいは、優位をお金で買おうとするタイプ。
努力の工程をショートカット。
これは、自慢げにされると、じつに鼻につく。
経済的にゆとりがない人は、自分のできる範囲のことで頑張っているのに。
しかし、趣味を持つことは、本当に、いいことだと思う。
熱くなりすぎて、トラブルを起こさないように。
日常生活に、支障を来たさないように。
それこそ、本末転倒である。
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
< 2015年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
作った料理があります
作った料理があります